ケノンで炎症はする?
ケノンによる脱毛で炎症はする?
ケノンではレーザーよりも弱いフラッシュを使っているため、正しく使用すれば炎症をすることはありません。
ただし最初から照射レベルを高くしたり、冷却を怠ったりしてしまうと、ケノンでも軽い炎症をしてしまう可能性があります。
ケノンで炎症をしないために絶対守ること
家庭用脱毛器はもちろん安全性に配慮して作られていますが、レーザーでもフラッシュでも熱の力を利用する以上は、炎症のリスクがゼロとはいえません。
特にケノンはフラッシュ式脱毛器の中でも最大級の照射出力を実現していますので、効果が高いぶん、使い方を誤ってしまうと火傷してしまうこともあり得ます。
そうならないためにも、以下のことを徹底しましょう。
1.照射テストを必ず行い、レベルは徐々に上げていく!
初めてケノンを使用する場合は、必ず「照射テスト」を行うよう指示されています。まずはレベル1に設定して腕や手の甲に照射し、火傷や赤み、水疱などができないかをチェックします。
その後、実際に使用する際も、レベル2、3…と様子を見ながら少しずつ上げていきましょう。
ケノンでは1~10の中から自分で自由にレベルを設定できるのですが、最初から高くしてしまうのは危険です。特に肌の弱い人や、皮膚の薄い部位では火傷してしまい、最悪の場合は跡が残ってしまうこともあります。
私たち夫婦の場合は、炎症といっても軽~く毛穴が赤くなる程度のもので、水ぶくれができたりといったことは一度もありませんでした。
ただ皮膚の薄い部分は熱く感じやすいので、冷却パックできちんと冷やすことで、痛みや炎症を防ぐことができると思います!
2.ホクロや濃いアザは、事前にカバーする!
フラッシュ脱毛器はメラニン色素に反応するため、脱毛部位にホクロや濃いアザ、傷跡などがあると、そこが炎症を起こしてしまう可能性があります。
ですから必ず小さくカットした絆創膏で隠すか、そこまで濃くなければファンデーションを塗って周りの皮膚と同じ色に近づけるようにしましょう。
3.使用前・使用後の冷却をしっかりと行う!
ケノンを使う前と使った後には、脱毛部位を付属の保冷剤でしっかりと冷やします。こうすることで痛みや熱を感じにくくなりますし、もちろん炎症の防止にもなります。
商品のレビューでも、特に高い照射レベルに設定した場合はクーリングを怠ってしまうと、ヒリヒリしたという人が多く見られます。
4.脱毛前にローションやクリームを塗らない!
ケノンでは、ジェルやローションなどで事前に肌を保護する必要はありません。むしろフラッシュがオイルなどに反応して炎症の原因になる場合もありますので、ケノン使用後に乾燥防止の目的で使うようにしましょう。
50万人以上が使う家庭用脱毛器第1位のケノン!
私たち夫婦が実際に使用している家庭用脱毛器がこちらの"ケノン"です!脱毛サロンに比べ破格の安さで脱毛ができ、使いやすくてしかも脱毛効果が高いので、ムダ毛の処理に困っている方におすすめできます。ちなみに購入者の約4割が男性ですので、女性だけでなく男性にもおすすめです!
※ ケノンは偽物も出回っていますので、それほど値段が変わらないのであればこちらの公式サイトで購入した方が安心です!特に外箱にバーコードのないものは要注意です!
購入前にぜひ読んでほしいページ
同カテゴリ「ケノンの関連情報」の関連記事
- 1ショット0.15円の超低コストで経済的!
- エムロックは脱毛器の老舗メーカーだから安心!
- ケノンが他の脱毛器よりも優れているポイント!
- ケノンで火傷はする?
- ケノンのカートリッジ寿命 - 消耗品はどれくらい持つのか
- ケノンのメリット・デメリット
- ケノンの大人気の秘密
- ケノンの痛みはこんな感じ!
- ケノンの特徴
- ケノンの評判・口コミ - ケノンの本当のところが知りたい!
- ケノンは、すべての家電の中で最も売れている脱毛器!
- ケノンは安心の日本製!
- ケノン公式ショップと楽天での購入徹底比較!
- ケノンは口コミだけで広まった本物の脱毛器
- ケノンは充電が不要だから使い勝手が最高!
- ケノンは女性にも毛深い男性にも使える!
- ケノンは脱毛サロンにも負けない脱毛効果!
- ケノンは脱毛器ランキング1位!
- ケノンは男性にも使えるのか?女性専用脱毛器?
- ケノンは男性のヒゲにも使える?
- ケノンは妊婦や授乳中も使える?
- フラッシュ照射面積最大だから短時間で脱毛できる!
- フラッシュ脱毛・光脱毛とはどんな脱毛方法?
- 噂のケノンとは?ケノンはこんな脱毛器!
- 家庭用脱毛器って何!?