ケノンで男の脚の太もも(内もも)の脱毛効果を検証!
ケノンで脚の太もも(内もも)の脱毛実践!
脚の太もも(内もも)の毛は、私のように毛深い人であれば、ボーボーに生えます(^^;)外ももとすね毛とつながり、脚1本がすべて毛で覆われている状態となります。まるで野人です...。
脚の太もも(内もも)をケノンできれいに脱毛したいと思います!(^^)
ケノン開始前の脚の太もも毛ボーボー状態です(^^;)
何も処理していない太もも(内もも)の毛の状態です。太くて長い毛がモサモサ生えています(^^;)毛深い人だと、内ももにもこれだけ毛が生えます。 |
カミソリで剃った後、2週間後の状態。ケノン未使用
内ももの毛をカミソリできれいに剃った後、2週間経過したときの写真です。0.5~1cmくらいの毛が伸びてきています。ケノンを1度も照射していないと、このくらい毛が伸びます。 |
ケノン照射1回目から2週間後の脚の太ももの状態
日付 | 2013年10月6日 | ||
照射レベル | 10 | 照射回数 | ワンショット |
照射方法 | 手動 | カートリッジ | ラージ |
ケノンの1回目照射から2週間後の毛の状態です。1つ前の写真のカミソリで毛を剃ってからケノン未使用で2週間たった状態では、0.5~1cmくらいの毛が伸びてきていましたが、ケノンを照射してから2週間後では、ご覧の写真の通り、毛がポツッとしか生えていないところが目立ちます。まばらに伸びてきている毛もあります。生えてきている毛は、毛根にダメージが足りないか、ケノンをきちんと照射できなかったところだと思います。内ももは範囲が広く、皮膚が薄いので痛みを感じやすい部分なので、きちんと冷やしながら行いましょう! |
ケノン照射2回目から2週間後の脚の太ももの状態
日付 | 2013年10月20日 | ||
照射レベル | 10 | 照射回数 | ワンショット |
照射方法 | 手動 | カートリッジ | ラージ |
2回目の照射から2週間後の画像です。前回よりも長く伸びている毛が少なくなり、数える程度です。ポツポツと毛穴に毛が生えていますがほとんど伸びてきません。噂によるとこの埋没毛は、3か月くらいで自然と溶けてなくなるそうです。まばらに残ったまだ元気な毛には2ショット、それ以外の部分には1ショットで全体的に照射しました。 |
ケノン照射3回目から2週間後の脚の太ももの状態
日付 | 2013年11月3日 | ||
照射レベル | 10 | 照射回数 | ワンショット |
照射方法 | 手動 | カートリッジ | ラージ |
3回目の照射から2週間後の画像です。ご覧の通り、長く伸びる毛はほとんどなくなっている状態です。毛穴に残った埋没毛が気になりますが、伸びてこないということは毛根が死んでいるということなので、脱毛効果は十分でているようです。内ももは範囲が広く照射するのがめんどくさいのですが、もう後2回くらいはがんばって照射したいと思います! |
ケノン照射4回目から2週間後の脚の太ももの状態
日付 | 2013年11月17日 | ||
照射レベル | 10 | 照射回数 | ワンショット |
照射方法 | 手動 | カートリッジ | ラージ |
4回目の照射から2週間後の画像です。いかがでしょうか?もう伸びてくる毛は一切なくなり、後は毛穴に残った埋没毛が自然と抜ければ、内ももの脱毛は完了というところまできています!内ももの毛って、すね毛に比べると細めなので、ケノンの効果がでやすかったのかもしれません!念のため、次の5回目の照射まではやっておきたいと思います(^^ |
ケノン照射5回目から2週間後の脚の太ももの状態
日付 | 2013年11月24日 | ||
照射レベル | 10 | 照射回数 | ワンショット |
照射方法 | 手動 | カートリッジ | ラージ |
5回目の照射から2週間後の画像です。もう完璧に毛は生えなくなりました。毛穴に残った埋没毛はまだしつこく残っていますが、毛が伸びないということは、毛を造る細胞は死んでいるということなので、3か月程度でなくなるそうです。これにて脱毛完了です! |
- 照射レベル10、ワンショットで合計5回で脱毛完了!
- 内ももは照射範囲が広いので、時間に余裕のあるときに!
- 痛みを感じやすい部分なのでしっかりと冷やしましょう!
- 照射範囲が広くてめんどくさいので、3回目以降は毛が伸びている部分だけでOK!
50万人以上が使う家庭用脱毛器第1位のケノン!
私たち夫婦が実際に使用している家庭用脱毛器がこちらの"ケノン"です!脱毛サロンに比べ破格の安さで脱毛ができ、使いやすくてしかも脱毛効果が高いので、ムダ毛の処理に困っている方におすすめできます。ちなみに購入者の約4割が男性ですので、女性だけでなく男性にもおすすめです!
※ ケノンは偽物も出回っていますので、それほど値段が変わらないのであればこちらの公式サイトで購入した方が安心です!特に外箱にバーコードのないものは要注意です!
購入前にぜひ読んでほしいページ